「ゲゲゲの鬼太郎」JAXA職員と河童が宇宙を目指す感動物語 プラネタリウムで上映

88

1040

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 444 510
  • 86 シェア

水木しげる原作によるTVアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第6期のプラネタリウム番組「ゲゲゲの鬼太郎~河童のテラフォーミング」の上映が、9月中旬に全国のプラネタリウムでスタートする。

プラネタリウム番組「ゲゲゲの鬼太郎~河童のテラフォーミング」ビジュアル

プラネタリウム番組「ゲゲゲの鬼太郎~河童のテラフォーミング」ビジュアル

大きなサイズで見る(全8件)

「ゲゲゲの鬼太郎~河童のテラフォーミング」は、ともに宇宙を目指す夢を抱いたJAXA職員の山本宙と河童のカー助を描く感動物語。水木の生誕100周年とプラネタリウム100周年の連動記念企画として制作された。物語は、火星のテラフォーミング実現のため、河童の宇宙飛行士誕生を目指していた山本のもとに、金儲けの匂いを感じたねずみ男が、河童のカー助を連れてきたことから動き出す。「妖怪で初めて火星に行けば、女の子にモテモテだぜ!」とカー助を勧誘し、JAXAを訪れるねずみ男だったが……。

山本宙役を沼田祐介、カー助役を阪口大助、河童のジョセフィーヌ役を元吉有希子、ねずみ男役を古川登志夫が演じる。なお沢城みゆき演じる鬼太郎、野沢雅子演じる目玉おやじ、庄司宇芽香演じるねこ娘、藤井ゆきよ演じる犬山まならおなじみのキャラクターたちの出演も発表された。

プラネタリウム番組「ゲゲゲの鬼太郎~河童のテラフォーミング」より。

プラネタリウム番組「ゲゲゲの鬼太郎~河童のテラフォーミング」より。[拡大]

全国の科学館など12の施設で9月16日より順次、期間を限定したプロモーション上映を実施。本上映は香川・さぬきこどもの国で10月1日、愛知・豊橋市視聴覚教育センターで11月4日、宮城・大崎生涯学習センターで12月16日にスタートする。上映施設、上映期間は記事末のリストで確認を。

この記事の画像(全8件)

プラネタリウム番組「ゲゲゲの鬼太郎~河童のテラフォーミング」

プロモーション上映

日程: 2023年9月16日(土)~9月18日(月・祝)
会場:山梨県 山梨県立科学館

日程:2023年10月27日(金)、28日(土)
会場:鹿児島県 鹿児島市立科学館

日程:2023年9月16日(土)~10月1日(日)
会場:長崎県 長崎市科学館

日程:2023年9月16日(土)~10月1日(日)
会場:東京都 ギャラクシティこども未来創造館

日程:2023年9月16日(土)~10月1日(日)
会場:福岡県 福岡県青少年科学館

日程:2023年9月17日(日)~10月1日(日)
会場:千葉県 千葉市科学館

日程: 2023年10月1日(日)、10月8日(日)、10月9日(月・祝)、10月15日(日)
会場:東京都 多摩六都科学館

日程:2023年10月28日(土)のナイトイベント
会場:神奈川県 湘南台文化センターこども館

日程:2023年10月7日(土)、10月8日(日)、10月9日(月・祝)
会場:長野県 佐久市こども未来館

日程:2023年10月7日(土)、10月8日(日)、10月9日(月・祝)
会場:愛知県 安城市文化センター

日程:2023年10月14日(土)、10月15日(日)、10月21日(土)、10月22日(日)
会場:福井県 福井県児童科学館

日程:2023年9月16日(土)~9月24日(日)
会場:兵庫県 バンドー神戸青少年科学館

本上映

日程:2023年10月1日(日)~
会場:香川県 さぬきこどもの国

日程:2023年11月4日(土)~
会場:愛知県 豊橋市視聴覚教育センター

日程:2023年12月16日(土)~
会場:宮城県 大崎生涯学習センター

全文を表示

読者の反応

声優・古川登志夫(青二プロダクション) @TOSHIO_FURUKAWA

◆ 9/16(土)から全国プラネタリウムで順次上映。【ゲゲゲの鬼太郎~河童のテラフォーミング~】JAXA職員と河童が宇宙を目指す感動物語。「ゲゲゲの鬼太郎」JAXA職員と河童が宇宙を目指す感動物語。
https://t.co/1Ljv6mGzl5

コメントを読む(88件)

沼田祐介のほかの記事

リンク

このページは株式会社ナターシャのコミックナタリー編集部が作成・配信しています。 沼田祐介 / 阪口大助 / 古川登志夫 / 沢城みゆき / 野沢雅子 / 庄司宇芽香 / 藤井ゆきよ の最新情報はリンク先をご覧ください。

コミックナタリーでは国内のマンガ・アニメに関する最新ニュースを毎日更新!毎日発売される単行本のリストや新刊情報、売上ランキング、マンガ家・声優・アニメ監督の話題まで、幅広い情報をお届けします。