「監督・プロデューサーが語る 映画『名探偵コナン ゼロの執行人』ができるまで」と題した公開講座が、6月28日に東京のデジタルハリウッド大学・駿河台キャンパスにて行われた。
本講座には映画「
「名探偵コナン」の劇場シリーズ1作目「時計じかけの摩天楼」から関わる諏訪は、開始当初はここまでシリーズが続くとは考えていなかったといい、記念すべき20作目の「純黒の悪夢(ナイトメア)」は「20周年だしイベントとして、思いっきりがんばろう」と心に決めたと述懐。そこで作品が大ヒットし、安室透というキャラクターの受け入れられ方に驚いたことで、当時まだ内容が固まっていなかった22作目で安室の物語を描くことを決め、「ゼロの執行人」が生まれたと振り返った。
「ゼロの執行人」のテーマについて、立川監督は「コナンは光、安室は闇として描いていて、(観ていくうちに)闇の中にも光があるとわかることになるけど、対比構造をなるべく作るようにした」と話す。映画制作時の資料を取り出しながら、海辺の電話ボックスのシーンを挙げ「仕事に疲れた安室が、上がってきた朝陽を見てホッとした顔をするんですけど、その朝陽はコナンを象徴するものとして描いている。その朝陽に安室が照らされるという対比を表現している」と、演出意図を説明した。
さらに会場のスクリーンには、次々に設定資料や絵コンテなど貴重な資料の数々が映し出される。原作者・
安室の資料では「本気モード」「通常モード」が目のハイライトによって描き分けられていることを説明。またコナンと安室が警視庁からエッジ・オブ・オーシャンへ向かうシーンは、本作の中でも見応えのあるパートだが、脚本では「悪魔のようなドライビングテクニックで切り抜ける」のひと言で片付けられているなど、ファン必聴の裏話が次々に飛び出した。安室と風見が日本橋で会話するシーンは、「日本を守ってる男っていうことで、シンプルに日本橋にした」と、立川監督から驚きの理由が告げられた。
また話題はアフレコの話へ。立川監督は「(高山)みなみさんはまんまコナンという感じなんで、『こうしたほうがコナンっぽくなるから、そうしていい?』などのアドバイスはすごく勉強になった」と称賛。諏訪氏も「(演出に)悩んだら最後は、高山(みなみ)さんとか山崎(和佳奈)さんにもう投げますよね。そのほうがキャラクター本来の声が出てきますから」と、キャストへの信頼を口にしていた。
興行収入83億円突破と大ヒットを記録している本作。立川監督は「監督を引き受けたときはプレッシャーを感じなかったけど、今になると、この先これを超えらえるのかっていうプレッシャーがありますね」と現在の心境を述べ、諏訪氏は「(興行収入)100億を目指すなんて話もSNSなんかで出てるけど、マジにそういうところを狙わなきゃいけないかな」とより上を目指す気持ちを見せていた。最後の質問コーナーでは会場に集まった同大学の学生たちに向けて、立川監督から「今こういう作品が流行ってるから作ろうじゃなくて、自分の好きなものを見て吸収して伸ばしていってほしい」とエールが送られた。
関連する特集・インタビュー
関連記事
青山剛昌のほかの記事
関連商品
リンク
- 劇場版『名探偵コナン ゼロの執行人』
- 劇場版名探偵コナン【公式】 (@conan_movie) | Twitter
※記事公開から5年以上経過しているため、セキュリティ考慮の上、リンクをオフにしています。
コナン情報局 @conan_magic
【コミックナタリー】「コナンは光、安室は闇」名探偵コナン「ゼロの執行人」制作秘話を監督ら明かす https://t.co/7j5vBmZ9fb