「アニメの現場から~コロナ禍でアニメ作りはどう変わる?~」第3回のメインビジュアル。

アニメの現場から~コロナ禍でアニメ作りはどう変わる?~ 第3回 [バックナンバー]

トークライブ「わたしたちのこれから -アニメのおしごと-」レポート

監督、プロデューサー、音響監督……それぞれの立場から見たコロナ禍

5

75

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 26 43
  • 6 シェア

アニメ制作に携わる人々へのインタビューを通して、新型コロナウイルス感染症がアニメ業界にどのような影響を与えているか、これからもアニメを楽しむために私たちアニメファンにできることは何かを考えていく当コラム。第3回では番外編として、アニメ業界のクリエイターによる無観客トークイベント「わたしたちのこれから -アニメのおしごと-」のレポートをお届けする。

7月31日・8月7日・14日に東京・LOFT9 Shibuya開催された「わたしたちのこれから -アニメのおしごと-」は、声優・緒方恵美が“今一番話を聞きたい”アニメ業界のクリエイターを集めて行われたもの。緒方と、構成作家も務める声優・儀武ゆう子が聞き手となり、第1夜はスタジオのプロデューサー、第2夜は音響監督、第3夜はアニメ監督を中心に、コロナ禍の影響や今後のアニメ制作についての思いが語られた。現場でのリアルな苦労話だけではなく、未来に向かって前向きに進んでいくクリエイターの姿を感じ取ってもらいたい。

取材 / 柳川春香

背中を見て学ぶチャンスがなくなっている

第1夜には、「SHIROBAKO」のプロデューサーとして知られるP.A.WORKSの堀川憲司、映画「プロメア」などの制作統括を担当するTRIGGERの舛本和也、「彼方のアストラ」「映画ギヴン」などを手がけるLercheの比嘉勇二が揃った。トークを始める前に発起人である緒方は、「コロナ禍を受け、声優は仕事の仕方が大きく変わりました。私たちは主にスタジオの様子しか見られていないので、スタッフの方にこれからアニメ業界がどうなっていくのか、私自身も聞きたいと思っていました」と今回の趣旨を説明。「今、誰に話を聞きたいか」を自問したうえで集まってもらった出演者であると語った。

「わたしたちのこれから -アニメのおしごと-」出演者一覧。

「わたしたちのこれから -アニメのおしごと-」出演者一覧。

アニメ制作の全体を見る立場であるプロデューサー3人は、コロナ禍で最も影響を受けた制作過程は、アフレコを含む音響であると語る。通常、アフレコは主に決まった曜日にアフレコスタジオへキャストが集合し、まとめて録るのが一般的。現在はスタジオへ同時に入れる人数も限られ、キャストごとにバラバラに録る状況が続いている。収録に時間がかかることはもちろん、キャストのスケジュールを細かく調整する作業も大変とのことだ。また個別の収録ではキャラクター同士の距離感や温度感が合いにくいことから、「ガヤを録るのが本当に難しい」という意見も上がった。

そしてもう1点、大きな影響が出ているのが新人育成の面だという。アニメーターの養成所を備えているP.A.WORKSの堀川は、「生徒を半分に分けて対応していますが、カリキュラムや講師の時間のコントロールが一番難しかった」と振り返る。TRIGGERの舛本は「通常新人のアニメーターには、最初の3カ月程度技術指導をやるんですが、これは本を読んでできることではなく、マンツーマンで教えるのが基本なんです。6月からは出社して教えられるようになりましたが、平時より2カ月遅れています」と苦労を明かした。緒方も声優の立場から、「新人は先輩の芝居を見て勉強するところが多かった。今背中を見せられない、一緒に掛け合って伝えられないことが、この先にどう影響してくるかが、かなり怖いなと思います」と、すぐには見えてこない影響について言及。舛本も「背中を見て学ぶことはアニメーターもたくさんあって、体験してわかるチャンスがなくなっているのは危惧するところ」と危機感をあらわにした。

「変わらなきゃいけない」という共通認識を持ち始めている

一方、作画への影響については「もともと自宅でやられる方も多かったので、激変するということはなかった」(堀川)、「作り方が変わっているわけではなく作業する場所が変わっているだけなので、大変ではあるけど変わったわけではない」(舛本)と話す。比嘉の所属するLercheはもともとデジタル志向が強かったと言い、「デジタル作画にしていく方向で機材を手配したり、デジタル作画をみんながかじっていたりしたので、これが功を奏した」と語る。デジタル化への移行が進むアニメ業界だが、コロナ禍をきっかけにその流れが後押しされたことを各自感じているという。一方で、テレワーク中心になることへの懐疑的な意見も上がった。堀川は「若手の子が先輩の仕事を見ることなくずっと自宅でやるというのは、いい環境ではないんじゃないかと。なんとか僕が目指している、大勢で集まってできる環境に戻ってほしい」とこだわりを口にした。

しかし、コロナ禍によって変わらざるを得ない状況を、3人はチャンスとも捉えている。堀川は「アニメ業界って『変わらなきゃ』と言ってもなかなか変わらないところがあったんですが、『確かに僕らは変わらなきゃいけない』という共通認識を持ち始めているし、『結局変わらない』と思っていたら、作り続けられないんじゃないかと思う。危機感を推進力にして、変わっていけるんじゃないか」と話し、比嘉も「これまではアニメ作りへの目的が、人によってバラバラだった部分もあった。今はチームや会社が1つにまとまれるチャンスなんじゃないかと思うし、まとまることのできたチームが、今後のアニメ業界を支えていく柱になるんじゃないか」と前向きな姿勢を見せた。舛本は「一番よかったことは、デジタル化やテレワークに際して、若い子たちから『こうしたほうがいい』ってアイデアがすごく出たこと。若い子のほうが頭が柔らかいし、その状況にふたをしていたのは自分だったかもしれない。勉強させてもらいました」と振り返った。

次のページ
1人ひとりで収録することになったら、僕らはつまらない

読者の反応

  • 5

すぎまる @sugimarco

トークライブ「わたしたちのこれから -アニメのおしごと-」レポート | アニメの現場から~コロナ禍でアニメ作りはどう変わる?~ 第3回 https://t.co/I3RYdwrAGT

コメントを読む(5件)

関連記事

緒方恵美のほかの記事

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャのコミックナタリー編集部が作成・配信しています。 緒方恵美 / 儀武ゆう子 / 岸誠二 / 橋本裕之 の最新情報はリンク先をご覧ください。

コミックナタリーでは国内のマンガ・アニメに関する最新ニュースを毎日更新!毎日発売される単行本のリストや新刊情報、売上ランキング、マンガ家・声優・アニメ監督の話題まで、幅広い情報をお届けします。