お笑いナタリー Power Push - 水道橋博士×「ゴースト・イン・ザ・シェル」

日本一のビートたけしマニアが語る「世界が欲するたけしの“顔”」

士郎正宗の原作をもとに、数々の劇場アニメ、テレビアニメ、ゲームなどのメディアミックスが展開され、全米ビルボード誌ランキングで第1位を獲得するなど、全世界に多くのファンがいる「攻殻機動隊」。4月7日(金)にはルパート・サンダースが監督したハリウッド映画版「ゴースト・イン・ザ・シェル」が日本で公開される。

それに合わせて、ナタリーではコミック、音楽、映画、お笑いの各ジャンルを横断し「ゴースト・イン・ザ・シェル」を盛り上げるインタビュー特集を企画。その第3弾となるお笑いナタリーPower Pushには本作に出演するビートたけしの“日本一のマニア”水道橋博士を迎えた。

取材 / 遠藤敏文 文 / 狩野有理 撮影 / 須田卓馬

「アニメを超えたい」という意思を感じた

──公開に先立って「ゴースト・イン・ザ・シェル」をご覧いただきました。まず率直なご感想を聞かせてください。

水道橋博士

昨年、殿(=ビートたけし)とお話する際に、「まだ秘密だけどよー。実はハリウッド映画の大作に出演するんだ」っていう話はよく聞いていたんですけど、最初の頃は「そんなにたくさん出てねえからなあ」とか言っていたんですよ。で、いざ観てみたら「スゲェ出てんじゃん!」っていう(笑)。しかも往年の「太陽にほえろ!」のボスの(石原)裕次郎みたいなスポット出演じゃない。「わーー!! 見せ場あんじゃん」ってくらい出番が多い。70歳にしてカタルシス溢れるアクションシーンもあって、ビートたけしファンとしては大満足できる作品じゃないですか? あと、押井守監督のアニメ映画「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」のイメージをちゃんと踏襲しているなと思いました。「アニメだからできる」って思っていた構図やカットに今回最新CGを駆使した実写で挑戦していて、かつビジュアルエフェクトがふんだんに使われているところに「アニメを超えたい」という意思を感じられたのがよかった。

──好きなキャラクターは?

もちろんたけしさん演じる荒巻大輔。ただ主演のスカーレット・ヨハンソンの存在も気になるよね。去年の記事(映画興行情報サイトのBox Office Mojoが発表した「史上最も興業収益を上げた俳優・女優ランキング」)で読んだけど、彼女は、女優のマネーメイキング・スターで史上1位なんだよね。なにせ、この人、2016年の1年間で1400億稼いでいるって、なんだか時代を象徴してるなーって思う。いやはや、そこまで魅力があるのか!というか、シゲシゲと見ましたね。なんていうか、アシンメトリーな顔してません?

──場面によって顔が違って見えるときがあります。

「ゴースト・イン・ザ・シェル」より。

普通に白人の美人顔に見えないよね。中東系?フィフィに見えるときもあったな。若干ね(笑)。世界マーケットで、最もお金を稼ぐ大スターになるような人っていうのは、単に顔が端正できれいだけじゃない。それまでのキャリアが顔に出るし、それを考えると面白くて、世界の観客は、この人のどこに惹かれているんだろうって思いながら、顔のアップになるシーンなんかを凝視して眺めていました。「人を惹きつける顔ってなんだろう?」って。

──確かに。義体(サイボーグ)という人工的なものなのに変化のある顔なんですよね。

そうそう。人工的なものなのにシンメトリーではないって、そもそも変じゃないですか。作り物なんだから最初っから正確な対称性を持つはずじゃない? でもそうではない。そういうのが面白くて。あ、あと後半、桃井かおりさんも素晴らしい演技で、何より自分の「老い」を見せているのがよかった。日本人にとっては、桃井かおりこそ“不老ロボット・SK-II”じゃないですか(笑)。桃井さんのパブリック・イメージは老いのないロボットのような印象がありますけど、ちゃんと人間的に必要な老いと、いわゆる母性みたいなものが表現されていた。個人的には、渡瀬恒彦さんの訃報があったから、桃井かおりさんが主演した40年くらい前の「神様のくれた赤ん坊」って映画を思い出してた。経年変化で人間の母性ってこういうふうな顔の慈しみになるんだなって。これ、日本人には見どころじゃないかな。

──おっしゃる通り、桃井かおりさんの演技は素晴らしくて、観た人と話したくなります。「ゴースト・イン・ザ・シェル」では家族の絆や母性といった人間ドラマの部分もしっかり描かれていて、アクションやCGシーン以外の見どころも多いですよね。

世界がビートたけしの“顔”を欲してる

──ちなみに「攻殻機動隊」シリーズのほかの作品で印象深いものは?

水道橋博士

昨日、20年ぶりに押井監督の「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」を見直して改めて感心しました。「マトリックス」よりも早く作られていて、この作品から着想を得た映画ってたくさんあるわけじゃないですか。というのと同時に、未来予見性に長けているとも感じました。「なるほど、これ今実現してるわ」と納得することがいっぱいあったし、「ネットの中のアイデンティティ」という問題は現代の自分たちに実際に降りかかってきているし。原作者の士郎正宗さんが持っている予見性のある世界観に、時代が追いついているというか、抜きつ抜かれつなのかと思いました。傑作と呼ばれるSF映画は多少そこに誤差があったとしても、レトロフューチャーみたいな感覚で「ちょっと遅れてる」とか「早すぎ」と思うのも含めて楽しめる。むしろそこが面白かったりしますよね。

──今回の作品も未来を予見しているような描写がたくさんあったと思います。

あったあった。でも設定は2030年だっけ? その時代には車は確実に自動運転になっているはずなんだけど、まだカーチェイスしているっていう。カーチェイスが必要な限り、映画の世界では自動運転にはならねえなと思いました(笑)。拳銃アクションやドンパチも変わらないよね。やっぱり映画だからこそ派手にしているというか。この作品にも銃器とかいろいろ出てきて面白いけど、ものすごくこだわっているんでしょ?

──もちろんかなりの予算がつぎ込まれているので、詳しい人が観たら、たまらないものがあるのではないかと。銃器とか小道具1つ取っても面白いですよね。

バーのシーンに出てくるホログラムの表現とかね。ムエタイをやってたり、細かい部分の作り込みがすごいから、あそこどうだったっけ?ってディテールを確かめたくて何回も観たくなる。

──ところで、本作にたけしさんが出演していることの意味をどうお考えか、日本一のビートたけしマニアである博士さんにお聞きしたいです。

たけしさんのハリウッドデビュー作で、キアヌ・リーブスと共演した「JM」もジャンルとしてはサイバーパンクなんです。美術系の作家性のある監督や世界の映画史を語るうえで、たけしさんは東洋人としてサイバーパンクものに起用されるべきアイコンなんだろうなっていうのは思いました。

──今作のたけしさんのシーンでとくに注目した場面は?

「ゴースト・イン・ザ・シェル」より。

主人公の女性が圧倒的な敵、多脚戦車に対峙する姿は原作と同じなんだって思ったんだけど、そのあとに、またビートたけしが戦う。これを入れてくるんだっていうね(笑)。殿は「あれはスピルバーグのリクエストだ!」って言っていた(笑)。ああいう閉鎖的空間で何かと我らがたけしが対峙するっていうのは、やっぱり「戦場のメリークリスマス」を思い出します。

──ああー、なるほど。

「戦メリ」で、なぜあの洞穴のような空間の中にいたビートたけしが人の心を打ったかっていうと、閉ざされた空間で顔を見合わせながら2人が語るっていう瞬間のたけしさんの“顔”のアップがあったからなんだよね。絵持ち感がすごい。その手応えを「ゴースト・イン・ザ・シェル」でも感じました。ビートたけしが世界的に映画俳優として求められる超一流の“顔”だから、ああいう展開になるわけでしょう。そこには映画的カタルシスがあります。世界的に見てもこれほど定期的に映画を撮って映画祭に出品している監督で、かつ大スターとして自分が主演している人っていうのは珍しいわけじゃないですか。

──はい。

我々はもちろんテレビで芸人であるビートたけしをただで長年観てきたけれど、世界の人たちにとっては「何者なんだ?」っていう印象だと思う。でもやっぱりこの作品でたけしさんのシーンがここまで使われているのを目の当たりにしたら、世界中がスクリーンで観る映画という世界に馴染み、かつミステリアスな部分を残しているビートたけしの“顔”を欲しているんだなって実感しました。

──たけしさん自身、本作の記者会見で「実写版はアニメやマンガに負けて文句を言われるのが定説。この作品は最初に成功した実写版の例じゃないかと思う」とおっしゃっていました。

普段はあんなには褒めないからね。やっぱり褒めてるよ、これ。殿の中で相当な手応えがあったんだと思う。

「ゴースト・イン・ザ・シェル」特集
映画「ゴースト・イン・ザ・シェル」2017年4月7日全国公開
映画「ゴースト・イン・ザ・シェル」
ストーリー

電脳技術が発達し、人々が義体(サイボーグ)化を選ぶようになった近未来。脳以外は全身義体の“少佐”が率いるエリート捜査部隊は、ハンカ・ロボティックス社の推し進めるサイバーテクノロジーを狙うテロ組織と対峙する。上司の荒巻大輔や片腕的存在のバトーと協力し、捜査を進めていく少佐。やがて事件は少佐の脳にわずかに残された過去の記憶へとつながり、彼女の存在を揺るがす事態に発展していく。

スタッフ / キャスト

監督:ルパート・サンダース

原作:士郎正宗「攻殻機動隊」

出演:スカーレット・ヨハンソン、ビートたけし、ジュリエット・ビノシュ、マイケル・ピット、ピルウ・アスベック、桃井かおりほか

水道橋博士(スイドウバシハカセ)
水道橋博士

1962年8月18日生まれ、岡山県出身。オフィス北野所属。1987年、玉袋筋太郎と浅草キッドを結成した。「別冊アサ(秘)ジャーナル」(TBS)、「バラいろダンディ」(TOKYO MX)ほかに出演中。編集長を務めるメールマガジン「水道橋博士のメルマ旬報」をBOOKSTANDから月3回配信している。


2017年4月6日更新