エンドウアンリ(PELICAN FANCLUB)×菅波栄純(THE BACK HORN)|泣ける歌モノを追求する貪欲な2人

作品を4人のものにしたかった

エンドウ 本当にこの合宿があったからこそ、バンド間でのイメージの共有がうまくいくようになったんですよね。合宿以降の楽曲制作ってそういう形になっていって、イメージするものの写真とかをお互いに送り合ったりして。

菅波 それいいかもな。今度俺もやろう。逆に俺は曲のイメージの共有というのをしないようにしてきちゃったんだよね。「勝手に受け取ってくれ」みたいな感じでやってきちゃったんだけど、最近それでイメージがズレることもけっこう多くて。

エンドウ 僕もセルフタイトル作まではそうしてたんですけど、「OK BALLADE」あたりから徐々にイメージを共有するようにしていったんです。なんでかって言うと、インタビューとかでメンバーが曲についてしゃべれないのがとにかくイヤで。「この曲についてエンドウはこう言ってます」って言われてもなって。今作はたぶんみんな曲についてしゃべるときに「僕はこの曲に対してはこういうイメージをして……」っていう話ができるようになってると思います。

左からエンドウアンリ(PELICAN FANCLUB)、菅波栄純(THE BACK HORN)。

菅波 めちゃくちゃいいね。俺、そういうバンド像が好き。

エンドウ 僕も好きなんですよね。憧れがあって。でも僕、バックホーンにそういうイメージがありましたけどね。それこそみんな詞を書いているじゃないですか。それぞれが独立してるからこそイメージは共有できてるのかなって。

菅波 “言葉好き”なのは全員そうだね。助詞が「が」なのか「は」なのかみたいなのは永遠に討論し続けられる(笑)。

エンドウ 僕らもそういう話し合いをしましたね。4人の詞にしたかったんで、僕だけのイメージじゃなくてできるだけみんなのイメージに近付けたくて。居酒屋に行ってソフトドリンクだけでそれずーっとしゃべってました。

菅波 この全曲ソリッドな感じがするのはそういう理由もあるのかもしれないね。

エンドウ そうですね。歌詞もサウンドもみんなの意見をかなり取り入れています。

──みんなでPELICAN FANCLUBっていうものについて考えて作ったアルバムなんですね。この1stフルアルバムというタイミングでそれが叶ったのはバンドにとって大きい出来事のような気がします。

エンドウ ホントによかったです。これがPELICAN FANCLUBのベーシックになればいいと思っています。

菅波 間違いないね。

──機材も今までとは違うものを取り入れたりしているんですか?

エンドウ そうですね。音作りでもいろんな試みをしています。Avec Avec(Sugar's Campaign)さんにシンセサイザーアドバイザーとして入ってもらったり。

菅波 いいな、俺もそれやろうかな。

──菅波さん、今日の対談で「俺もやろうかな」発言がかなり飛び出しています(笑)。

菅波 俺、貪欲だからね! マジで!

1stフルアルバムの特別さ

エンドウ バックホーンが1stフルアルバム(2001年発売の「人間プログラム」)を作ったとき、バンド内の空気感はどういう感じでしたか?

菅波 俺らはメジャーデビューして、アルバムを作るときにちょうどベーシストが抜けちゃったんですよ。だから制作はものすごい殺伐とした空気だった。将司なんかは「もう俺がベース弾くしかねえ!」って言って弾きながら曲作ったのよ。

エンドウ えー! そうなんですか!

菅波 ある意味そのときしかできない曲っていうのはホントにそうなんだけど、けっこうセッションっぽいのも多いんだよね。1stフルアルバムって普通今までとっておいた珠玉の曲を入れるじゃん。なのにセッションっぽい曲が多い意外な感じになっちゃったの。俺らの場合は全体図が見えなくて、ギリギリできた曲数を録るっていうのに必死だった。だから客観性が一切ない。あそこまでトータルで何も考えないで作ったアルバムはあれが最初で最後だね。

エンドウ 皆さん、仲はよかったんですか?

菅波 結束力はあったね。俺らは暗いから、3人で飲んだくれながら「俺たちはもうダメだな。世界が滅亡すればいい」って言ってたよ(笑)。

エンドウ 滅亡しなくてよかったです(笑)。1stフルアルバムって絶対バンドにとって特別なものになるじゃないですか。だからみんなどんな空気感で作ってるんだろうっていろんなバンドに対しても思うんですよね。

菅波 今は4人になって全員の意見を合わせて考えるみたいなやり方に落ち着いたけど、当時はみんなで助け合わないとまったく進まなくて。俺1stフルアルバムを作ったときに「3rdがキモだ」って会社の偉い人に言われたんだよね。で、3rdフルアルバム(2003年発売の「イキルサイノウ」)を出してみて、まあそんなこと考えてる余裕もないままやることになるだけなんだなとは思った。その場でできる全力をやるしかなかったから。振り返ればやっぱり3rdフルアルバムって重要なものだったなと思うんだけど、やってるときはそんなことわかんないの。精一杯すぎて。バンドを続けているといいことがあるっていうのが1個あるとすれば、自分らの作品をつまみに当時を振り返って酒を飲めるっていうことかな(笑)。

エンドウ ハハハ(笑)。

菅波 それこそものすごい濃い写真アルバムがあるみたいなもので、音聴いただけでやっぱさ、当時を思い出すじゃん。もう刻んじゃってるから、音に。だから「Home Electronics」を10年後に聴いたときに今を思い出すと思うんだよね。みんなで写真を送り合ってイメージを共有して作品を作ったなとか、合宿でクルちゃんは畳の部屋で1人でギター弾いてたなとかさ。それを楽しみに活動を続けていくといいと思うよ。

貪欲な2人

──今回「Home Electronics」というメンバー全員の気持ちも詰まったアルバムが完成して、バンドとして何か見えたものはありますか?

エンドウ これを作って、PELICAN FANCLUBが続いていくっていうビジョンが見えましたね。「これは続けていけるぞ」っていう。今までは作品を作るっていうことに対して今あるすべてをぶち込むという感覚だけだったんです。それこそ「今」「瞬間」を大事にした前作「OK BALLADE」とか。今作は未来の見えるレコーディングだったし、できあがってからもポジティブな気分になれたんですよ。「Home Electronics」というアルバムが基盤となって、今後PELICAN FANCLUBというバンドは世に出ていけるんじゃないかと希望が持てた。そういうふうに僕ら4人が思っているからモチベーションもすごい高いですし、PELICAN FANCLUBの過去と未来をつないでくれるアルバムになるなと思いました。

菅波 この曲たちが増えたことでライブも楽しくなりそうだしね。

左から菅波栄純(THE BACK HORN)、エンドウアンリ(PELICAN FANCLUB)。

エンドウ そうですね。今までだったらステージ上での美しさを大事にしていたんですけど、生身の人間がやっているっていうのをもっと伝えたくなりました。この4人がやっているというのをきちんと見せたい。4人が今生きている感じを出したいなと思っています。バックホーンはその感じがすごくあるからいいなってずっと思ってます。なんかこう、指切って、血出てきて、「あ、自分て生きているんだ」みたいな瞬間をバックホーンのライブを観てて感じるときがあるんですよ。

菅波 おおー。すごいうれしいな、それ。

エンドウ やっぱ自分たちもほしいんですよ。僕も貪欲なので。

菅波 貪欲だもんね、俺たち(笑)。また一緒にライブやりたいね。

エンドウ やりたいですね。松山でオープニングアクトとして出させてもらったときは(PELICAN FANCLUBは2015年に愛媛・松山W studio REDにて行われたTHE BACK HORNとa flood of circleの対バンライブにオープニングアクトとして出演)、もう「この日を破壊するぞ」っていう破壊神みたいな気持ちで臨んだんですよ。そのあとバックホーンのライブを観て、「生きていること」は何にもかなわないなと思ったんです。一番伝わるというか、人の感情を揺さぶる。そこで僕はライブに対しての考えを改めました。

菅波 おお、じゃあいい機会に。

エンドウ なりましたね。

菅波 俺、実はあのライブのときに「Dali」を生で聴いて、それ以降6曲ぐらい「Dali」っぽい曲ができてボツにしてるんだよ。

エンドウ 今度聴かせてくださいよ!

菅波 いいよ。いやー、あれは貪欲すぎたなあ(笑)。

PELICAN FANCLUB「Home Electronics」
2017年5月10日発売 / DAIZAWA RECORDS / UK.PROJECT
PELICAN FANCLUB「Home Electronics」

[CD]
2808円 / UKDZ-0183

Amazon.co.jp

収録曲
  1. 深呼吸
  2. Night Diver
  3. Luna Lunatic
  4. Black Beauty
  5. You're my sunshine
  6. 夜の高速
  7. ダダガー・ダンダント
  8. 許されない冗談
  9. Trash Trace
  10. 花束
  11. 朝の次へ
  12. Esper
「Home Electronics / PELICAN FANCLUB」
「Home Electronics / PELICAN FANCLUB」

iOS向けアプリ
480円

App Store

PELICAN FANCLUB「Home Electronics」発売記念インストアイベント
  • 2017年5月13日(土)
    東京都 タワーレコード新宿店
    START 12:00
  • 2017年5月18日(木)
    愛知県 タワーレコード名古屋パルコ店
    START 18:30
  • 2017年5月26日(金)
    大阪府 タワーレコード難波店
    START 19:00
  • 2017年5月27日(土)
    広島県 タワーレコード広島店
    START 18:30
  • 2017年5月28日(日)
    福岡県 タワーレコード福岡パルコ店
    START 18:00
  • 2017年6月2日(金)
    宮城県 タワーレコード仙台パルコ店
    START 19:00
PELICAN FANCLUB TOUR 2017 "Electronic Store"
  • 2017年6月9日(金)
    愛知県 APOLLO BASE(※ワンマン)
  • 2017年6月18日(日)
    大阪府 ROCKTOWN(※ワンマン)
  • 2017年6月25日(日)
    東京都 UNIT(※ワンマン)
  • 2017年6月30日(金)
    福岡県 graf
  • 2017年7月2日(日)
    広島県 BACK BEAT
  • 2017年7月3日(月)
    香川県 DIME
  • 2017年7月11日(火)
    新潟県 CLUB RIVERST
  • 2017年7月12日(水)
    石川県 vanvanV4
  • 2017年7月13日(木)
    宮城県 enn 3rd
  • 2017年7月14日(金)
    千葉県 千葉LOOK
PELICAN FANCLUB(ペリカンファンクラブ)
PELICAN FANCLUB
2012年に結成された4人組ロックバンド。現在はエンドウアンリ(Vo, G)、カミヤマリョウタツ(B)、クルマダヤスフミ(G)、シミズヒロフミ(Dr)で活動している。2014年10月にタワーレコード限定で100円シングル「Capsule Hotel」をリリースし、耳の早い音楽ファンから大きな話題を集めた。2015年1月に1stミニアルバム「ANALOG」を発表。8月にUK.PROJECT内のレーベルDAIZAWA RECORDSよりアルバム「PELICAN FANCLUB」をリリースし、同作の発売を記念した全国ツアーのファイナル公演を11月に東京・WWWにて行った。2017年2月にはAge Factory、パノラマパナマタウンと共に「GREAT TRIANGLE TOUR 2017」を行い、全国6カ所を回る。5月に1stフルアルバム「Home Electronics」を発表し、6月から東名阪でのワンマンライブを含む全国ツアー「PELICAN FANCLUB TOUR 2017 "Electronic Store"」を開催する。
THE BACK HORN(バックホーン)
THE BACK HORN
1998年に結成された4人組バンド。2001年にメジャー1stシングル「サニー」をリリース。国内外でライブを精力的に行い、日本以外でも10数カ国で作品を発表している。またオリジナリティあふれる楽曲の世界観が評価され、映画「アカルイミライ」の主題歌「未来」をはじめ、映画「CASSHERN」の挿入歌「レクイエム」、MBS・TBS 系「機動戦士ガンダム 00」の主題歌「罠」、映画「劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」の主題歌「閉ざされた世界」を手がけるなど映像作品とのコラボレーションも多数展開している。2014年には熊切和嘉監督とタッグを組み制作した映画「光の音色 -THE BACK HORN Film-」が公開された。2016年10月にシングル「With You」と、映像作品「KYO-MEIツアー ~運命開歌~」を発表した。2017年2月にかねてより親交のあった宇多田ヒカルとの共同プロデュース曲「あなたが待ってる」をシングルとしてリリース。